四柱神社・宮坂信廣宮司に聞く昨年の総括と今年の思い
Video
松本
2017.1.9
 
											四柱神社は「よはしら」「しはしら」?
松本市大手の四柱神社は例年多くの参拝者が訪れる。近年は外国人観光客の増加に伴い参拝者は増加傾向にある。
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ) 高皇産霊神(たかみむすひのかみ) 神皇産霊神(かみむすひのかみ) 天照大神(あまてらすおおかみ)
四つの御祭神が奉られており、四柱の神を祀ることから四柱神社と呼ばれるようになったと言い伝えられ、四つの御祭神が集まることでなんでも願い事が叶う、ということから「願いごと結びの神」と言われる。 さて、この四柱神社「しはしら」や「よはしら」と人によって読み方が様々。 松本市民でも両方の呼称が用いられる。 今回、四柱神社宮司 宮坂信廣氏に由来や呼称についてお答えを頂いた。
 
      
    この記事が気に入ったら
いいね!しよう
- 
      
                
                
          Life 塩尻 松本 塩尻市でハワイのソウルフードを楽しもう♩2021.1.5 
- 
      
                
                
          NEWS 安曇野 女性が元気に輝く交流 安曇野2017.5.20 
- 
      
                
                
            Featured 松本 選挙に行こう!年金をもらうために2017.5.16 
- 
      
                
                
          Video 松本 2017国宝松本城氷彫フェスティバル THE FINAL2017.1.23 
- 
      
                
                
          Video 松本 長野 今年も桜の魅力に酔いしれた信州(松本市弘法山・長野市城山公園編)2017.4.19 
- 
      
                
                
            Life 松本 隠れやヘアサロン|hair design objet2021.2.9 
- 
      
                
                
          Video 3日 県内各地で響いた「鬼は外、福は内」天神深志神社節分祭2017.2.10 
- 
      
                
                
          Featured 松本 老人ホームで沖縄民謡ライブが行われる 松本市2017.5.28 
 
           
           
           
           
           
           
           
           
             
            

 
      
     
     
    
   
    
   
   
      
     
                             
                            