四柱神社・宮坂信廣宮司に聞く昨年の総括と今年の思い
Video
松本
2017.1.9

四柱神社は「よはしら」「しはしら」?
松本市大手の四柱神社は例年多くの参拝者が訪れる。近年は外国人観光客の増加に伴い参拝者は増加傾向にある。
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ) 高皇産霊神(たかみむすひのかみ) 神皇産霊神(かみむすひのかみ) 天照大神(あまてらすおおかみ)
四つの御祭神が奉られており、四柱の神を祀ることから四柱神社と呼ばれるようになったと言い伝えられ、四つの御祭神が集まることでなんでも願い事が叶う、ということから「願いごと結びの神」と言われる。 さて、この四柱神社「しはしら」や「よはしら」と人によって読み方が様々。 松本市民でも両方の呼称が用いられる。 今回、四柱神社宮司 宮坂信廣氏に由来や呼称についてお答えを頂いた。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
-
Featured
松本
松本市のソウルフードがまた一つ消える
2017.8.27
-
NEWS
安曇野
女性が元気に輝く交流 安曇野
2017.5.20
-
Video
松本
松本に最高の休日を!ゴルフ場の一角にキャンプ場&カフェがオープン
2017.5.12
-
NEWS
松本
夕暮れに響き渡ったアルプホルンの音色 松本市 中町
2017.5.23
-
Life
美味しいお寿司とお酒を|十べえ
2020.12.8
-
NEWS
長野
長野市で壁が崩落したパチンコ店の当日の声と翌日の様子
2017.3.10
-
Life
信州まつもと空港冬期利用促進助成金を申請してみました。
2017.1.13
-
Featured
松本発格安旅行の旅〜大阪行き0泊2日夜行バス弾丸甲子園〜
2017.3.23