松本発格安旅行の旅〜大阪行き0泊2日夜行バス弾丸甲子園〜
Featured
2017.3.23
 
											球春到来!
長い長い信州の冬も終わりに近づき近所の梅の木も花を咲かそうとしている3月下旬。今年も選抜高等学校野球大会が阪神甲子園球場で行われている。今大会の初日は3月19日。奇しくも松本の一大イベントJ2松本山雅ホーム開幕戦と重なった。山雅ファンであり高校野球ファンである筆者は悩んだ挙句、今回は(仕事の都合上)超強行スケジュール0泊2日松本ー大阪夜行バス旅行に挑戦した。

3月18日22:30松本バスターミナル出発
 
 
夜行バスは通常料金に+500円。3列シートに深めのリクライニングシート、ステップにオットマンがついてリラックスして着席。

現代では必須の電源確保!これでスマホ難民にならずに済んだ。ありがたい!

朝7時過ぎに大阪梅田阪急三番街に到着。そこから阪神電鉄にて甲子園に移動。
 
 

昨今の高校野球の人気ぶりは凄く、朝からチケットを求める人で長蛇の列!次々と内野席が売れ切れたがギリギリ購入に成功。チケット購入までは寄り道せず一目散に窓口に向かう事を推奨します。(外野席は無料)
 
  
 
初めて生で見るセンバツ開会式。これだけの大観衆を前にどんなプレーを見せてくれるのか?球児にも応援する高校生にも期待せずにはいられない。

名物の甲子園カレーを筆頭にラーメンやピザ、うどん、お弁当が数多く並ぶ。長時間にわたる試合観戦にはありがたいが、野菜系がほとんど見かけられないので入場する前に買って行った方が良い。(再入場不可)
 
  
 
開会式を含め3試合を観戦。その名の通り選抜された球児達が甲子園で躍動してくれた。

入場から約12間後、初日の日程を終了し甲子園を後にし大阪梅田発21:40発の夜行バスに乗り込み、疲労からすぐに眠りについて翌20日の6:30頃に松本に到着。眠気と疲労感はハンパなかったが、達成感と充実感も同じぐらいあった!
実際にはこんな強行日程を組まず余裕を持ったスケジュールをおすすめしますが、時間を作るのが難しい現代でもやる気と根性があればできる事をほんの少しだけ証明できたと勝手に思っています(笑)
持ち物(推奨)
最低限のトラベルグッズと100均のネックピロー、アイマスク、交通系ICカード、簡易座布団。
後は高校野球への情熱といったところでしょうか?
 
      
    この記事が気に入ったら
いいね!しよう
- 
      
                
                
            Life 松本 中町で仕事帰りに火鍋を楽しむ♩2021.1.12 
- 
      
                
                
          Video 松本 〜HAPPY LIFEWORK SHINSHU〜 二人だから出来た「ちょこんと。」2017.5.12 
- 
      
                
                
          Video 松本 松本市で女性のための起業・副業セミナーが行われる。2017.4.11 
- 
      
                
                
          Video 松本 2017国宝松本城氷彫フェスティバル THE FINAL2017.1.23 
- 
      
                
                
          Interview 原村 農業を志す人は必見!メロンより甘いとうもろこし農家 #32017.1.9 
- 
      
                
                
          Video 松本 創業・起業をバックアップ!松本商工会議所2017.7.30 
- 
      
                
                
          Video 松本 〜HAPPY LIFEWORK SHINSHU〜 コンプレックスを克服「LUIRE」2017.5.18 
- 
      
                
                
          Video 3日 県内各地で響いた「鬼は外、福は内」天神深志神社節分祭2017.2.10 
 
           
           
           
           
           
           
           
           
             
            

 
      
     
     
    
   
    
   
   
      
     
                             
                            